朴正煕の経済政策(1)―西ドイツからの助言
2025-03-07


 韓国の先進国化=経済発展の原点は朴正煕大統領の時代にあるとされています。 朴大統領はいわゆる開発独裁、あるいは輸出主導型とかいろいろ言われているような経済政策を実施しました。 それまで途上国では、輸入代替型経済(輸入を制限し、その代わりに自国生産を優先するもの。「自力更生」とか言われていた)が主流でした。 中国やインド、北朝鮮、インドネシアなどが唱えていましたねえ。 韓国の朴大統領はそんな流れとは反対に、米国や日本など先進国から資本と技術を導入して工業化し、製品を安く輸出することによって経済発展を企図したのでした。 

 当時の北朝鮮や日本の左翼・革新系の人たちは朴大統領の政策について、韓国を日米の従属国にするものだと批判していました。 だから韓国は日米の植民地へと転落し、一部の資本家が儲かるだけで大多数の国民はどんどん貧しくなると言っていましたね。 ところが当時韓国に旅行に行った日本人から話を聞くと、韓国は活気あふれる社会で、経済が発展していることを実感したという話ばかりでした。 また実際に経済統計を見ても、韓国は大きな発展を遂げていたのでした。 つまり朴正煕大統領の経済政策は大成功を収めていたのです。 1960〜70年代の朴大統領の時代はこんな感じでした。 従ってこの時代に、それまでの最貧国だった状態から今の先進国への基礎を築いたと言ってもいいでしょう。

 朴大統領は元々が軍人ですから自分でこの経済政策を最初から考え出したはずがなく、日本をモデルとして日本から徹底して学んだとされています。 朴大統領はそれ以外に西ドイツから助言をもらっていたという話がありました。 これは私の知らなかったことで、興味深く感じましたので紹介します。

  『週刊朝鮮』2837号(2024年12月9日〜)の「朴正煕 西ドイツ演説60周年 ドイツ留学派の博士 キム・ジョンイン・キム・テクファン 対談」という記事です。 翻訳してみました、

キム・ジョンイン(金鐘仁)前「国民の力」非常対策委員長は、朴正煕がドイツを訪問した1964年、その年に西ドイツのミュンスター大学に留学に行き、その後帰国して西江大学の教授に在職し、財形貯蓄・医療保険の導入を主導した。 西ドイツのボン大学で言論学の修・博士学位を得たキム・テクファン未来転換政策研究院長は、慶尚北道の相談役として朴大統領の西ドイツ演説を記念する扁額をドイツの現地に持って行くという構想を慶尚北道側に提案し、これを実現した。

―今年は朴正煕の西ドイツ訪問60周年だ。朴大統領の訪独の一番大きな成果は?

キム・ジョンイン: 「一番大きな成果は、ルートヴィヒ・エアハルト総理から、経済発展のための色んな助言を得たことだ。 エアハルトは14年間、経済長官をした人で、1958年に経済長官として韓国に行った。 韓国についての概念をある程度持っていた。 朴正煕と西ドイツで会った時、経済発展についての自分の知識をたくさん伝えてくれた。 浦項製鉄所や京釜高速道路がそのようにして始まった。 当初、経済開発5ヵ年計画にこのようなものはなく、朴大統領の頭の中から出て、するようになった。 西ドイツ訪問が自分の頭を整理するきっかけとなったのだ。 そんな側面で、朴大統領は運が良かった。」

キム・テクファン: 「エアハルト総理と会って、西ドイツの経済開発の現場を直接見ることになったのだ。 朴正煕はその時から大韓民国を大改造せねばならないと考えた。 リュプケ西ドイツ大統領と一緒にボンからケルンまで、アウトバーンで移動しながら、京釜高速道路を構想したのが代表的だ。」

―エアハルト総理はどんな人物なのか?


続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット