「朝鮮漬け」の思い出

コメント(全3件)
1〓3件を表示

辻本 ― 2020-12-17 03:58
昔は「朝鮮漬け」は日本の漬物の延長みたいなもので、白菜を浅漬けして「朝鮮漬けの素」みたいなものを混ぜただけのものが売られていましたねえ。 今から考えれば、「キムチもどき」でした。
 今のスーパーで売られているキムチには、この「キムチもどき」があります。  これは簡単に作れるので値段が安いです。 それに食べてもおいしくないですね。
 本当本物の「本格キムチ」は発酵食品ですので、作るのに非常に手間がかかります。 ですから値段が高いです。
 キムチの雑学でした。
海苔訓六 ― 2022-07-19 18:33
韓国観光したときに現地ガイドしてくださった日本語の出来る朝鮮人大学生のアパートにお邪魔した際、エゴマの葉っぱのキムチを出してもらいました。日本では大葉くらいのイメージでエゴマの葉っぱなんてキムチにする感覚すらなかったのですが、とても旨かったので、どうやって作るのか?聞いたら、我が家ではアミの塩辛を入れて漬け込んでいるとのこと。触発されたので普段魚を刺身調理するときに捨てていた内臓やアラを塩蔵して魚醤を作りました。
今年はこれを使って白菜のキムチを作ってみようと思ってます。
海苔訓六 ― 2022-09-03 21:48
今の季節は近所の畑をやっている人から大量にキュウリをいただくので、例年は細切りにして胡麻油や酢で中華風サラダを作っていたのですが、
今年は自家製魚醤と自家製梅シロップ(朝鮮料理で使う調味料のメシルチョンもどき)でオイキムチを作ってみました。
発酵してきて舌にのせるとピリピリしてくる程度には漬け込めたので一応自分的には及第点かなとは思ってますが、やはり韓国観光したときに
ご馳走してもらった自家製キムチには及びません。
冬に作る白菜キムチが今から楽しみです。

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット